• HOME
  • 大会会長挨拶
  • 開催概要
  • プログラム
  • 市民公開講座
  • 演題募集
  • 企業展示・広告
  • 当日・事前参加登録
  • 発表者・座長の方へ
  • 会場案内
  • 宿泊案内
  • リンク
  • お問い合せ
  • 大会リーフレット

発表者・座長の方へ

参加受付

受 付:サブホール1 階ロビー
平成29 年9 月30 日(土) 8 時30 分~
平成29 年10 月1 日(日) 8 時30 分~

参加区分事前参加登録当日参加登録
会  員10,000 円12,000 円
賛助会員(会員施設職員・社員) 10,000 円12,000 円
非会員12,000 円14,000 円
学  生 ※学生証コピー提出のこと3,000 円3,000 円
懇親会7,000 円8,000 円

※参加費に含まれるもの:プログラム・抄録集
※会場内では参加証(ネームカード)を必ず着用してください。
※ネームカードケースは、参加受付付近に置いてありますので、お受け取りください。

懇 親 会
日 時:平成29 年9 月30 日(学会初日)18 時30 分より
場 所:石の蔵 〒320-0021 栃木県宇都宮市東塙田2-8-8
Tel. 028-622-5488  Fax. 028-600-1367
参加費:8,000 円(当日受付)  大会受付でお申込みください。
30 日の全日程終了後に大会会場よりマイクロバスをご用意する予定です。
(大会会場から懇親会会場まで車で15 分程度です)
◇当日参加登録をされた方へ

参加受付にて参加証(ネームカード)をお渡しします。

◇事前参加登録をされた方へ

事前参加登録参加費を最終納入期限「9 月8 日(金)」までに入金を済ませた方には、プログラム・抄録集に同封し、参加証(ネームカード)を郵送しています。
当日お忘れのないようにお持ちください。

◇プログラム・抄録集

プログラム・抄録集は、会員の方、演者、座長の方には事前にお届けいたします。当日お忘れのないようにお持ちください。別途必要な場合は、実費1 冊2,000 円にて販売いたします。部数に限りがありますのでご了承ください。

学会入会手続き

本学会の入会手続きは、会期中「参加受付」横の「日本遠隔医療学会入会のご案内」で、受付を行います。筆頭演者は日本遠隔医療学会の会員に限ります。非会員の方は応募前に日本遠隔医療学会ホームページより入会手続きをおとりください。

学会論文集(遠隔医療学会雑誌第二号)

  • 学会論文集(遠隔医療学会雑誌第二号)は学会員には既に郵送されています。大会中必要な方はご持参ください。
  • 学会論文集(遠隔医療学会雑誌第二号)は非会員でご希望の方には当日販売致します。学会員でも当日忘れた場合は有料販売となります。
  • 当日遠隔医療学会に入会された場合は、学会論文集(遠隔医療学会雑誌第二号)は無料で配布致します。また後日バックナンバー(遠隔医療学会雑誌第一号)も郵送にてお送り致します。

講演発表者の方々へのご案内

1)演者受付について
日 時:9 月30 日(土) 8 時30 分~
10 月1 日(日) 8 時30 分~
場 所:サブホール2 階
学会会場で準備しているパソコン

会場ではWindows 7 がインストールされたパソコンをご用意いたします。使用可能なアプリケーションはPowerPoint 2013 です。他のOS やバージョンで作成した場合は、保存形式を変更するなどの互換性にご注意願います。

  1. 参加受付をお済ませの上、ご発表の30 分前までに演者受付にて試写をお済ませください。
  2. メデイア媒体は、CD-ROM(CD-R、DVD-R に限ります。CD-RW、DVD-RAM は受付できません)またはウイルスチェック済みのUSB フラッシュメモリにてお顆いいたします。
  3. メデイアの中には、当日発表分のデータのみ入れてください。
  4. 講演に使用するPC はすべてXGA(1,024 × 768)に統一してありますので、ご使用のPCの解像度をXGA に合わせてからレイアウトの確認をしてください。
  5. ファイル名は「演題番号_ 演者名」としてください。
  6. Macintosh で作成したデータの場合は、必ずご自身のPC をご持参ください。
  7. OS 標準フォントをご使用ください。
  8. 動画を使用される場合は、必ずご自身のPC をご持参ください。
  9. タブレット端末を利用しての発表はご遠慮ください。
  10. お預かりしましたデータは、終了後、責任を持って消去いたします。
  11. 発表時はCOI 開示のスライドをご提示ください。
    申告すべきCOI状態がない場合のフォーマット(パワーポイントデータ)
    申告すべきCOI状態がある場合のフォーマット(パワーポイントデータ)
2)PC 本体持込の際の注意点
  1. プロジェクターのモニター端子は、D-sub15 ピンです。変換コネクタが必要な場合は、ご自身でお持ちください。
  2. AC アダプタを必ずお持ちください。
  3. パスワード設定、スクリーンセーバー、省電力設定はあらかじめ解除してください。
  4. タブレット端末を利用しての発表はご遠慮ください。
3)発表時間について
一般演題:発表時間10 分・質疑応答5 分
講演中の計時はベルでお知らせします。
ベル1 回  講演時間終了1 分前
ベル2 回  講演時間終了、質疑応答開始
ベル3 回  質疑応答終了(持ち時間終了)

分科会およびシンポジウム:進行は座長に一任します。時間内に終了するようお願いいたします。

4)演者の先生

発表開始15 分前までに、講演会場内の前方左手の次演者席にお着きください。

座長へのご案内

1)座長受付について
日 時:9 月30 日(土) 8 時30 分~
10 月1 日(日) 8 時30 分~
場 所:サブホール2 階
受付後、ご担当セッションの開始15 分前までに、
講演会場内の前方右手の次座長席にお着きください。

運営会議:第3会議室(ギャラリー棟3 階)

平成29 年9 月29 日(金)14 時30 分~ 17 時00 分

企業展示

サブホール2F ロビー、3F 特別会議室ロビー、3F 第2 会議室に設置しております。
平成29 年9 月30 日(土)9 時00 分~ 17 時00 分
平成29 年10 月1 日(日)9 時00 分~ 13 時30 分

ドリンクコーナー

サブホール2F ロビー、3F 第2 会議室に設置しておりますのでご利用ください。

ランチョンセミナー

ランチョンセミナーではお弁当をご用意しております。
サブホール1 階ロビーの総合受付にて、8 時30 分より11 時30 分まで整理券(当日開催分のみ)を配布いたしますので、お受け取りください。予定数量に達し次第終了いたします。
なお、11 時30 分以降、席に余りがある場合には、セミナー会場前にて配布致します。

クローク

サブホール1 階ロビーに設置しております。
なお、懇親会に参加される方は、お預けになった荷物をお引き取りの上、懇親会会場にご移動ください。懇親会場内に荷物置き場をご用意しております。

お預かり時間:9月30 日(土) 8 時30 分~ 18 時00 分
10 月1 日(日) 8 時30 分~ 15 時00 分

その他のご案内

  • 会場に駐車場はございません。周辺の有料駐車場もしくは県庁地下駐車場をご利用ください。
    ※県庁地下駐車場は、土・日・祝日(9:45 ~ 21:30)と平日夜間(17:00 ~ 21:30)ご利用いただけます。なお、駐車料金の優待などはございません。
  • 会場内では携帯電話の電源をお切りいただくか、マナーモードにしていただきますようお願いいたします。
  • 許可のない録音、録画、写真撮影は一切禁止となります。
  • 会場内での呼び出し、伝言等は承りかねます。総合受付周辺の掲示板をご利用ください。緊急時は総合案内にご相談ください。
  • 館内禁煙です。所定の場所以外での喫煙はご遠慮いただきますようお願いいたします。
大会事務局
獨協医科大学 情報教育部門
〒321-0293 栃木県下都賀郡壬生町北小林880
TEL:0282-87-2274  E-mail:jtta2017-gakkai★umin.ac.jp (★を@に変えてご利用ください)
© JTTA 2017 UTSUNOMIYA All rights reserved.